忍者ブログ

Recent situation

なんとなく思ったことや日々の出来事をダラダラと綴った自己満な日記

[PR]

2025/08/21(Thu)04:02

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

寄せ植え・木製プランターver

2008/11/04(Tue)14:58

P1010318.JPG
























昨日はホムセンのはしごをして、ついでにイオンに寄ってきた。

買ったのは寄せ植え用に、コニファー1株パンジー2株ビオラ1株。
衝動買いビオラ5株。

昨日買ったスイートアリッサムとたまたま頂くことになった赤とオレンジのビオラに合わせた配置と配色を考えて寄せ植えをしてみました。大作です。頑張りました!センスにはいまいち自信がありませんが・・・。

同じホムセンでも違う仕入先や同じブランド苗でも違う種類が置いてあるので、行く先々で好みの花に出会ってしまう。そして我慢できずに買ってしまう。勿論、鉢も土も揃えなきゃいけないし、だいぶお金を使ってしまった・・・
これから本当に管理しきれるかどうかも分からないので、そろそろ控えなくてはヤバイかも。

PR

No.82|植物Comment(0)Trackback()

水の妖精と野うさぎミーモ

2008/11/02(Sun)20:55



今日も旦那とデートです。
と言っても向ったのは園芸屋。
見元園芸の苗を育てている作業場を開放していると聞いていたので、そこでじっくり自分好みのビオラを選んできました。スタッフの人に分からないことを聞いたらとても親切に教えてくれたよ。
ここでは「野うさぎミーモ」と「水の妖精」と普通の薄紫のビオラをゲット。名前が変わっているのは、ここの園芸屋さんのオリジナル品種だからです。どうやら全国に出荷されているらしい。
写真は「水の妖精」。実際はもうちょっと紫がかったとてもキレイな色合いです。

その後雑貨屋に寄り、たまたま通りがかった園芸屋でスイートアリッサムとビオラを衝動買い。昼ごはんも食べてから実家に子供を迎えにいきました。楽しかった!

No.81|パンジー・ビオラComment(0)Trackback()

充実した一日

2008/11/01(Sat)19:05

今日は子供を預かってもらう為、実家に行って来ました。
実家に着いて昼ごはんを食べてから子供を連れて私の友達の家へ。
友達は現在3人目を妊娠中。10日後には出産。まさかこの友達が3児の母になるとはなぁ~。凄い!
1人目2人目のときは私も同じく妊婦で、よく経過を報告しあったり乳児の様子を相談しあったものです。
子供同士も一緒にカルタなんかをして遊んで楽しく過ごせました。

夕方、再度実家に行き子供を預け、私は一人で帰宅。旦那とデートです^^

No.80|遊びComment(0)Trackback()

ポット上げ

2008/10/31(Fri)13:40


1ヶ月と1週間前に種蒔したパンジー・ビオラ。
ついにポット上げしました。

他の種蒔した人のブログとか見ると、随分成長していて立派なものなのに、それに比べ私のは小さいまま。葉の数も増えない。けれど、いつまでもそのままにしておいてもしょーがないのでやってみた。

ポットに土を入れ穴を開けておいて、鉢に植わっている芽を1つずつ割り箸で挟んで引き上げ植えてみた。
根がプチプチと切れる音がするけど、この際気にしない!!

ほんまに大丈夫かいな?と心配だけど育ててみる。
もし、これに懲りずに来年も種蒔に挑戦することにしたら今度は2~3種類でもっと日当たりの良いとこでやってみよう。

No.79|パンジー・ビオラComment(0)Trackback()

趣味の園芸「技あり!大きく育てるパンジー・ビオラ」

2008/10/30(Thu)14:23

10月26日放送、NHK「趣味の園芸」~技あり!大きく育てるパンジー・ビオラ~
勉強になったので書き留めておきます。


種類
フリンジ ・・・フリルがあるタイプ
復色(バイカラー) ・・・花弁ごとに色が違う。3色スミレの系統
色彩変化(YTT) ・・・日ごとに色が変わる。yesterday,today&tomorrowの略
覆輪 ・・・花びらに縁取りがある


購入・植え付け
枝数が多く葉や花が生き生きしている苗を選ぶ
有機質をたっぷり含んだ水はけの良い土がよい。赤玉土小粒4:腐葉土4:パーライト2
今時期(10月26日放送)なら24cm鉢に1株でOK
緩行性化成肥料を1株当たり2~3グラム


切り戻し
大きな株にする為に植えてすぐに地面から3~4cmの位置で切り戻すとわき芽が出てくる
大輪パンジーはわき芽の伸びが悪いのでひかえておいたほうが良い
間伸びした場合も切り戻すとよい。(1・2月は寒くて間伸びしなくなるので切り戻しの必要なし)


管理
日当たりと風通しの良い場所に置く
緩行性化成肥料を月1回、1株当たり2~3グラム。液肥を使う場合は週1回
鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷりと


以上です

No.78|パンジー・ビオラComment(1)Trackback()

デート(遠足)

2008/10/29(Wed)18:18



今日は保育園の遠足で牧野植物園に行ってきました。

一姫には好きな子がいて、自由行動になってすぐに一緒にお弁当を食べようと誘っていた。
園内の探索やお弁当もずーと大好きな子と一緒で満足の一姫。
帰りのバスでは一緒の席に座りたいと言い出し、実際二人仲良く座って帰った。

ちなみにそれをけしかけたのは私。
「一緒に~したい って言わないと○○君には分からんよ」とか「~しよう!って言ってみたら?」なんて。
だって私に希望を言ったってしょーがないもんね。本人に言わないと伝わらない。
そして実際言った一姫。えらいえらい。将来は自分から告白出来る積極的な子になるかも?

可愛らしいなあと思ったのは、その男の子がトイレに行くと言い出した時、すぐさま自分のリュックからハンカチを取り出し握り締めていたこと。その子がトイレから出てきてすぐにハンカチを差し出したこと。
なんか、女だなぁと言うか健気だなぁと言うか・・・。

一姫もその子も今日は友情より愛をとった遠足となりました。

No.77|子供Comment(0)Trackback()

初・寄せ植え

2008/10/27(Mon)18:37



昨日の走行会の帰りにコニファーを買いました。
旦那がコニファーが好きみたいなので勢いでゲット。今日、早速寄せ植えのための花を買いに行きました。

右の花・・・前から買おうかどうしようか迷っていたステラ
真ん中の花・・・ノーブランドの黄色のパンジー
左の花・・・見元園芸(オリジナル品種ではない)のオレンジのパンジー

パンジーは最初、ブランド苗を買うつもりだったけど店員さんが言うにはノーブランドでも大差ないとのこと。
なので88円と80円のパンジーにしてみた。
コニファーは「コニファー」の名前で売られていた為、品種は分からない。いずれ枯れると噂の「ゴールドクレスト」ではないと思うけど、これまた枯れ易いらしい「ローソンヒノキ」かもしれない・・・。
枯れるor移植の可能性も考えてポットごと植えてみた。

植え終えて思ったこと。
寄せ植えって面白いかも!どんな植物と植えようかとか鉢はどんなのにしようかとか妄想して楽しいし、1ヵ月後の状態を想像して楽しくなる!これはハマリそうで怖い!お金が続かん!

No.76|植物Comment(0)Trackback()